介護・福祉BCPの疑問に応えるBCP Cafeを開設

介護・福祉BCPのセミナー講師として約6万人にBCPの基礎から訓練までを解説してきた所長が、皆さまの疑問に応えます。そのためにブログ(記事)を公開するBCP Cafeを新たに開店しました。過去に数多く聞かれた質問に詳しくお答えします。

目次

毎回、同じ質問を聞かれる

厚生労働省を始め都道府県や市区町村の介護BCPセミナーで、毎回、同じような質問をされます。例えば、「1つの拠点で複数のサービスを提供しているが、BCPは1つでよいのか?」と聞かれます。答えは、以下になります。

  • 各サービスの運営基準でBCPの作成が義務付けされており、基本はサービス毎にBCPが必要です。
  • BCPの内容の大半は、共通な部分があるので、共通部分は一本化できます。
  • 初動対応や業務継続のフェーズで、どの業務を優先するかは、サービスで異なるので、BCPにサービス毎に反映させます。

他にも、研修・訓練を法人で共通に実施してよいか?」「居宅介護支援事業所(一人ケアマネでもBCPは必要ですか?」など、よく聞かれます。

有益な質疑応答を公開できる場がない

いろいろな企業が、FAQ(Frequently Asked Questions よくある質問)を公開しています。
たとえば、マイナポータル(マイナンバーカード)も公開しています。

皆さまも、「よくある質問」を一度は見たことがあると思います。

しかし、官公庁の事業でFAQを公開しようと、3年間挑戦しましたが、公開は実現しませんでした。介護・福祉事業者にとって非常に役立つ情報だと思うのですが、残念です。有益な質疑応答、FAQを公開することが、BCP Cafeの開設の1つの目的です。

介護・福祉BCPに関する総合窓口を目指します

あることに関する様々な情報を一元的に集約しているサイトをポータルサイト(日本語では総合窓口でしょうか?)と呼びます。例えば、「ふるさと納税」のポータルサイトがあります。ここでは、「さとふる」の例を見てみましょう。

ふるさと納税の返礼品を検索できるのは当然ですが、確定申告の仕方をはじめ、地域応援の様々な情報を一元的に発信しています。BCP Cafeでも、リスクの把握方法、BCPの事例紹介など、多岐に渡る情報を発信したいと思います。

介護・福祉関係者の英知を結集し、BCPを強化しましょう

BCP Cafeでは、介護・福祉事業者が災害時にサービスを継続できるように、様々な情報を発信する介護・福祉BCPのポータルサイト(総合窓口)を目指していきます。

  • BCPに関する疑問・質問をお寄せください。
  • 個別の質問にお答えする形ではなく、「よくある質問」として質問と回答を公開します。
  • サービス固有や地域に特化した疑問にも、お答えします。

そのため、皆さまの英知を集結できるようにしたいと思っておりますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次